ZALMAN ZM80C-HPについて2CHの書き込みを有益な情報を独断と偏見で抜粋します。
これから買おうという人にもわかやすく説明できればいいと思います。
全部実行するととてもめんどいですw
不安だと思うところだけ注意すればいいと思います。



フロント、バックはまず間違える人はいませんがさらに方向があるので気をつけましょう。ヒートパイプが噛み合わなくなります(;´∀`)・・・

FANは専用を買わないでも簡単に装着できる。

付属のドライバーはネジをなめやすいので注意が必要。自分で用意しましょう。

完全にFANレスはむずかしい。
FANとシンクの大径化を狙いFANの回転数を下げることで消音化を狙うと考えたほうがいい。

初めに動作確認のために完全に組み立てないで文鎮(コアに接触してる上下のブロック)のみでBIOSを1〜2分間ほど眺めて接触を確かめるためにブロックを手で触り熱があるか確かめる(シンクを取り付けてから発熱が確認できないとメンドイ、ブロックに指が届かなくなる)

これだけの状態でBIOSを確認しましょう。OS起動まで行くとビデオカードによっては危ないです!
赤い部分に低強度か中強度のネジ止めを塗ると真鍮の部分が外れにくくなります。 (´-`).。oO(これはかなりいいよ)
さらに上の部分にも塗ると強く締めすぎない程度の丁度良い加減でしっかり閉めることができます。無意識にネジを強く締めたら
画面にゴミが出るようになってネジ止め使うようになりました。w
ネジ止めなしで強く締めつつコアを痛めないように、しかし、重みで緩まないように締め付ける…。とても加減が難しいです、矛盾してますw
強く締めつつ弱く締めるw…ネジ止めお勧め!

温度変化が禿げしいため何回締めてもゆるむ 、シンクがガタガタになるらしい。
これは取り付け1週間立ってないので確認できてません。温度変化も原因にあるだろうけどネジ部に負担が掛かっているせいで緩むので支えを
つけてやればもしかしたら少しは改善できるかもしれません。

7月21日更新
これも上記のねじ止めで解決できるでしょう


コアの逆側のシンクはあまり発熱しない人もいる(仕様?)

グリスは別途用意し、
ヒートパイプ回りにたっぷり使うのが吉。
こまめに分解する人にはお勧めできない。

付属のドライバを使用するとネジをなめやすいので
他の物を使うと良い。

コア裏側の凹凸で取り付け困難な場合はネジ取り付け部分を左右非対称でもいいからいろいろずらしてみる。
それでもだめなら凹凸を避けるようの板を使いスペーサーにする。ゴムに穴を開けてCPUのコア欠け防止スペーサーみたいにしてもいいと思う。



汎用のシンクをメモリーにつけてみる千石で1個120円?位



デポで安いと聞いてゲトしてきました。



支え1型w(シャドウベイのHDD増設ステー)
強烈に支えるけどFANを付けたときに風を遮る2次的効果があるw



9センチまでなら何も工夫することなく装着できます。しかし…

一番支えがない方向に重量が加わるために支えがあったほうがいい。
FANなどつけなくても元々ささえがあったほうがいい。
i


以下はZALMANファンクラブスレから許可を取り転載させていただきました。


>>890氏
この方のアイディアをパクって僕も高ナットを装着しました。







同じく>>890氏
12センチファン付けちゃってます!(・∀・)ィィョィィョ-!


>>897氏
全く違和感なくスマートにシンクを支えることに成功していてすばらしいですね。

3/8
特にネタが尽きてきましたが少し手直ししてみました。最近は890氏と同じ方法で12センチFANを付けてみましたが低回転FANのせいかゲーム中にゴミが出たりして

前のFANを吸出しにしてみました。温風ですw


7/21
自分はTIPSをの管理人なのでZM80D−HPを買ってレポしなきゃ駄目かなーとか思い、買ってみましたw

取り付けはほとんど同じです、ねじ止めも同じ場所につけたほうがいいでしょう。CもDも同様に

この部分の下側の文鎮ですがビデオカードと接触していなくて下側のシンクだけ発熱が少なくて困っていましたが

分厚い絶縁の熱伝導シートを購入して取り付けたところ上も下も同じくらいの発熱になりました。


過去の消音化、静音化
FX5200
RADEON9200SE SIGAM-HS01